![]() |
|||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
ウルル・カタジュタ国立公園(エアーズロック) Uluru-Kata Tjuta National Park |
||
2001年9月17日訪問 | ||
![]() |
||
![]() 自然遺産 (1987年〜1994年) 複合遺産 (1994年〜) ■概要 世界最大の一枚岩です。輝くような赤い岩のイメージで有名です。エアーズロックの正式名称はウルル。先住民アボリジニの聖地の呼び名です。1985年にこの地はアボリジニに返還され、現在はオーストラリア政府に貸与する形で国立公園となっています。 ■アクセス エアーズロック空港。町としての機能は空港から5kmほど離れたエアーズロックリゾートに集まっています。 |
||
![]() |
||
![]() |
エアーズロックは一枚岩の周辺部が侵食されてできた地形です。赤色は鉄分によるもの。この一枚岩の周囲は9.5km、高さ350mとかなりの規模です。往復で2時間ほどで登山を楽しむことができますが、風の強い日や雨の日には危険なため登山道が閉鎖されます。私たちは強風のためエアーズロックに上ることはできませんでしたが、周辺の壁画を巡る散策を楽しみました。エアーズロック周辺には多くの洞窟があり、先住民の壁画が残されています。 ウルルは先住民アボリジニの聖地ということもあり、将来的には立入りが禁止されるという噂もあります。登山をしたい人は早めに行ったほうがいいかもしれません。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ウルル地区から車で50分ほど離れたところに、マウントオルガスと呼ばれる地区があり、36個の岩が連なっています。ここの正式名称は先住民の言葉でカタジュタと呼ばれています。 カタジュタもウルルと同じく赤い岩でですが、太陽の角度によって昼間は茶褐色に見えます。岩に近づいていくと、風の谷と呼ばれる赤岩の谷間を上っていく散策コースがあります。ここがアニメの「風の谷のナウシカ」のモデルになったといわれています。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |