![]() |
|||||||||||||||||||||||||
|
![]() |
|
|||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハレアカラ国立公園 Haleakala National Park |
||||||
2005年1月3日、6日訪問 |
||||||
|
||||||
![]() |
||||||
![]() 公園入口のゲート |
ハレアカラ国立公園は、ハワイ州マウイ島の東部に位置しており、マウイ島の中心地 Kahului カフルイからは車で約90分ほど走れば山頂に到着します。ハレアカラ山の山頂 Pu'u'lua'ula の標高は10023ft (3055m) もあり、麓と山頂では全く気温が異なります。空気も薄いので、体が弱い人は高山病に注意が必要です。 |
|||||
![]() |
||||||
![]() 銀剣草 Silver Sword |
■銀剣草 Silver
Sword (Argyroxiphium sandwicense) この公園では、Silver Sword と呼ばれるキク科の高山植物が有名です。絶滅の危機に瀕していて、レンジャーが保護しているようなので、どれがオリジナルのWildflowerであるかは不明です。数十年かけて成長し、一度花を咲かせると枯れてしまうのだそうです。この花の季節は6月〜10月とのことでした。 |
|||||
![]() |
![]() ハレアカラ山全景 Haleakala |
![]() 銀剣草 Silver Sword |
||||
![]() ハレアカラ山頂 Summit |
私たちがこの公園を訪れた初日には、下界の山裾では雨が降っていましたが、山頂を目指してドライブしていると、高度2000mあたりで雲を突き抜け、青空に変わりました。ハレアカラ山頂の展望台からは、噴火口やハワイ島を眺めることができました。山頂付近にはさすがに雪こそありませんでしたが、風が強かったこともあり、コートなしでは外にでられないほど寒かったです。 ここは、午後からは雲がかかることが多いようですが、山頂の方が雲より高いため、雲海を眺めることができます。私たちは雲海に沈み行く夕日を眺めました。 太平洋に浮かぶ島なのに、富士山級の高い山があること自体がすごいなと思いました。また山頂まで舗装道路があって、山頂まで車でいけてしまうのがアメリカらしいところ。さすがにガソリンの減りは早かったですけどね。 |
|||||
![]() 山頂からの眺め |
![]() 雲海 A Sea of Clouds |
![]() 噴火口 Crater |
||||
|
![]() |
![]() |